手順表の作成は面倒ですが,一度作っておくととても役に立ちます. ; は未処置.
■ BIOS 6BA42AA2.BIN
[Load Setup Defaults]
[SOYO COMBO Setup]
CPU Frequency : Manual
CPU Host/PCI Clock : 124/31MHz
CPU Ratio : X 4.5 = 558 MHz
AGP Clock : Auto = 82 MHz
Vcore voltage Adjust : +10.0%
Boot Sequence : A,C,SCSI
ATA/66 & SCSI Boot : ATA,SCSI
CPU L2 Cache ECC Checking : Disabled
CPU L2 Cache Latency Adjust : Set 02
Quick Power On Self Test : Enabled
POWER ON Function : Hot Key
Hot Key Power ON : Ctrl-F1
Soft-Off by PWR-BTTN : Delay 4 Sec.
C.I.H.4-WAY Protection : Disabled
[Standard CMOS Setup]
Date / Time 設定
Primary Master, Slave; Secondary Slave : None
[BIOS Features Setup]
Anti-Virus Protection : Disabled
HDD S.M.A.R.T capability : Enabled
[Chipsete Features Setup]
System BIOS Cacheable : Enabled
Video BIOS Cacheable : Enabled
Video RAM Cacheable : Enabled
[Integrated Peripherals]
Parallel Port Mode : ECP + EPP
■ ディレクトリ構成
------------------------------------------------------------
C:¥
bin Cygwin 以外の環境で使うコマンド
Cygnus Cygwin 環境
Program Files Windows の一般的なアプリ
メーカーごとにディレクトリ分け
ols オンラインソフト
usr
bin UNIX-like tools
local GNU やコンソールアプリ
bin ¥usr¥local 以下の実行ファイルを集める
share
Windows
D:¥
home
ida ホームディレクトリ
web web のファイル
cgi-bin hpcgi1.nifty.com に置くファイル
je7ida homepage1.nifty.com 〃
justnet www3.justnet.ne.jp 〃
NifTerm NifTerm 一式
tmp 中身は起動時に削除される
var
ie Internet Explror キャッシュ
nn Netscape Navigator キャッシュ
------------------------------------------------------------
■ Windows 98 のインストール
必要なら HD をフォーマット
起動ディスクで起動
fdisk コマンドでパーティション作成
ドライブ構成
領域種別 容量 type ドライブ名
基本領域 4095MB(3.99GB) FAT32 C:
; 拡張領域 *
; 1 2047MB(1.99GB) FAT32 D:
; 残りは Linux など
起動ディスクで再起動
フォーマット
起動ディスクで再起動
Windows 98 CD でセットアップ (setup /ie)
カスタムセットアップを選択
■ Windows 98 が起動
"ようこそ" をとめる
チャンネルバー消す
デスクトップの余計なアイコンを削除
オンラインサービス,MSN,インターネットに接続,マイドキュメント
タスクバーを右に配置
タスクバーのプロパティ
小さいアイコン 時計非表示 ツールバーのチャンネルの表示削除
■ コントロールパネル
キーボード 最高速 タスクバーに状態を表示しない
システム
CD-ROM ドライブ: ドライブ名を "H:" にする.
挿入の自動通知のチェックをはずす
DMA にチェックがないことを確認
標準VGAアダプタ,「その他のデバイス」に出ているカードを削除
コンピュータの使用目的: サーバ
FD を検出しない
仮想メモリ C: 最小192MB
再起動
■ 起動途中にカードのドライバのインストールを要求される
PCI Multimedia Video device (GV-VCP2/PCI) ドライバFD (v2.00)挿入
推奨 > 検索場所 A:¥Win9x > あとは従う
Bt878 Video Section が組み込まれる FDをぬき再起動
PCI Multimedia device (GV-VCP2/PCI) ドライバFD (v2.00)挿入
推奨 > 検索場所 A:¥Win9x > あとは従う
Bt878 Audio Section が組み込まれる 再起動しない
PCI Audio device (SP402D) ドライバCD挿入
推奨 > 検索場所 H:¥YMF744¥Win95&98 > あとは従う
PCI Communication device (HSP MicroModem 56) ドライバCD挿入
推奨 > 検索場所 H:¥Driver¥Win95_98
>更新されたドライバ 推奨 > 従う
PCI Ethernet Controller (LGY-PCI-TR)
推奨 > フロッピを選択 > 従う > 再起動しない
標準 PCI グラフィックアダプタ(VGA) Creative RIVA TNT/AGP
特定の場所 > ディスク使用 H:¥WINDOWS > 従う > 再起動しない
自動的に残るドライバ (DS-XG等) がインストールされ,Windows が起動する
コントロールシステム,ネットワーク
TCP/IP (LGY)192.168.1.2 (Jiji は 3)255.255.255.0
ファイルとプリンタの共有
再起動
■ コントロールパネル (Win98 CD)
システム
IRQ を確認
00 タイマ 10 MODEM
01 キーボード 10 USB
02 DMAC 10 USB
03 COM2 11 LGY-PCI-TR
04 COM1 11 RIVA TNT
05 GV-VCP2/PCI(Video) 12 PS/2 マウス
05 GV-VCP2/PCI(Audio) 13 NDP
06 FDC 14 Prm. Bus Master
07 LPT1 15 Sec. Bus Master
08 CMOS/RTC
09 DS-XG PCI Audio Codec
DMA 確認
01 DS-XG Legacy 03 LPT1 ECP
02 FDC 04 DMAC
ハードディスク DMA オン
プリンタ: MJ-700V2C追加
モデム MS-336EF を追加 COM1
プロパティ 音量: オフ 追加設定: P2
ダイヤルのプロパティ 登録名: 盛岡 019 パルス
HSP MicroModem 56音量オフ
画面
設定
詳細
モニタ 変更: 三菱 RD15DII
アダプタ 75Hz
1024x768 16ビットカラー
背景: なし
スクリーンセーバー: なし
ディスプレイの省電力 常にオン なし なし なし
デザイン
アイコン: 10pt Bold
アクティブタイトルバー: 11pt Bold 斜体 青-水色
選択項目: 青
登録 (予備も登録しておく)
効果: すべてoff
■ マイコンピュータ 表示 フォルダオプション
全般: カスタム
表示
パス名表示 拡張子表示
ネットワークドライブ割り当てを表示
属性表示 すべて大文字を使用
すべてのファイルを表示
■ スタートメニュー
Windows Update 削除
コントロールパネルを追加
C:¥WINDOWS¥スタートメニューに新規フォルダを
ファイラーかエクスプローラの上で次の名前で作成:
Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}
-------------windows.gho------------------------
■ ネットワーク関連
NifIcon スタートメニューに追加
ダイヤルアップネットワーク
Nifty盛岡A56 HSP Modem 629-2507 NIM-TAE04015
サーバーの種類
詳細オプション チェックすべて外す
プロトコル TCP/IP だけチェック
TCP/IP 設定
;必要ない: プライマリDNS 202.219.63.254
;必要ない: セカンダリDNS 202.219.63.253
;IP ヘッダ圧縮を使わない
Nifty盛岡B56 621-7567
以上2つのショートカットを作成
■■ 基本アプリケーションのインストール
■ SOYO CD 990403 特に必要なし
■ Norton Utilities 3.0 CD >> C:¥Program Files¥SYMANTEC¥Norton Utilities
カスタムを選び,更新ファイルは調べさせない・アップデートはさせない
インストールに続きシステムのチェック,rescue disk 作成が行われる
再起動
クラッシュガードを止める
■ GF95 Advanced Ver2.0 >> C:¥Program Files¥O2¥GF95 Advanced
;wave,setファイルはバックアップ
各ディレクトリを作成
表示 プロパティ ツール オブジェクト スマートオブジェクト 非表示
ツール
クイックアクセス D:¥tmp C:¥WINDOWS¥スタート メニュー D:¥home¥ida
D:¥home D:¥home¥web¥je7ida D:¥NifTerm¥download 追加
;サウンド デフォルト2.set を指定 予備に default2.set を作成
動作環境
[起動] 常駐 アイコンで起動 ホームフォルダ D:¥home¥ida
[ファイル操作] 未使用時にアイコン化
[フォントと色] ボールド
[外部ツール] テキストエディタ C:¥Program Files¥VC¥WZ4¥wzeditor.exe
ビューア (txt ファイルを選択し v キーで起動する) 長い行は折り返す
スタートメニューの GF アイコンをコピーし,スタートアップグループに貼りつけ
D:¥home¥ida¥DATA¥GFADV¥GF95Adv2020.exe を実行しC:¥TMPにでも解凍,
生成された2つのファイルを GF95 フォルダに移動
C:¥Program Files のいらないフォルダ削除
■ WZ3 CD >> C:¥Program Files¥VC¥WZ3
ショートカット作成しない
WZ3 を WZ ICONも含めて全て終了
■ WZ3 Goodies#2 CD
H:¥update¥wzup.exe 実行
H:¥WEBEX207.EXE >> C:¥Program Files¥ols¥internet¥Web Exchange
;D:¥ida¥DATA¥VC¥WZ3¥htmlex22.exe >> C:¥Program Files¥VC¥WZ3¥macro
;WZ3 で C:¥Program Files¥VC¥WZ3¥macro¥htmlex.tll を開き
;ツール > マクロのインストール > インストールするマクロに htmlex.tll を指定
;ツール > カスタマイズ > マクロ
; オープン: _event.at_open
; オープン後: _event.at_opened
; 保存: _event.at_save
; 保存後: _event.at_saved
; クローズ: _event.at_close
; ビュー: _event.at_viewmode
;いったんすべての WZ を終了し WZ再起動
;html ファイルを開き ツール > 追加機能 > htmlex の設定 > 拡張
; 標準の DOC TYPE: HTML4.0transitional
;;;;;;;; htmllint のフォルダ: C:¥usr¥local¥perl¥bin¥htmllint
;;;;;;;;perl.bat を C:¥bin に作成
| set PERL=C:¥usr¥local¥Perl¥bin
| set WZ=C:¥progra‾1¥VC¥WZ4
| %PERL%¥Perl %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9 >> %WZ%¥stdout.tmp
| %WZ%¥wzeditor.exe stdout.txe
| set PERL=
| set WZ=
3.00D3 へアップデート: 以下の手順により5ファイルを上書きする
D:¥ida¥DATA¥VC¥WZ3¥3WZ730.LZH の WZEDMAIN.DLL
>> C:¥Program Files¥VC¥WZ3¥
D:¥ida¥DATA¥VC¥WZ3¥3WZ730M.LZH >> C:¥Program Files¥VC¥WZ3¥STD¥
■ WZ4 CD >> C:¥Program Files¥VC¥WZ4
VZ準拠 ショートカットは作成しない
4.00BへアップデートD:¥ida¥DATA¥VC¥WZ4¥WZ400B.exe
表示 >> オプション
パス 標準フォルダ D:¥home¥ida
ウィンドウ: フルパス表示 上下分割時ツールバー消す
文書の設定
開く: IME 初期化しない
プラグインマクロのインストール
D:¥ida¥DATA¥VC¥WZ4¥plugin11.exe >> C:¥Program Files¥VC¥WZ4¥MACRO¥
[ツール]-[マクロを実行]で plugin と入力,あとは従う
htmlcmd のインストール
D:¥ida¥DATA¥VC¥WZ4¥htcmd202.exe >> C:¥Program Files¥VC¥WZ4¥MACRO¥
[ツール]-[プラグインマクロ] で [新既登録]ボタンで htmlcmd と入力し OK
ツールバーと右クリックメニューの初期化
HTML文書をWZでオープン
[ツール]-[マクロを実行]で htmlcmd と入力し OK
■ WZエディタの設定
WZ FILER
表示 2画面 日付とサイズ プレビュー表示
設定: FixedSys
html ファイル設定
[表示−文書の設定]
文字数・行数 禁則しない
表示 行番号 段落行 制御文字等全部表示
開く IME初期化しない 検索大文字小文字区別しない
入力 タブでスペース
保存 タブをスペースに変換
[表示−オプション]
ファイル 文字コードの自動判別
■ WXG4 CD >> デフォルトのフォルダへインストール
その前にユーザ辞書保全
再起動
D:¥ida¥DATA¥WXG4¥GUP402S.EXE,WXGDP4.EXE でアップデート
環境設定
入力・変換
入力属性
入力属性の設定を使用する
空白 半角 即時確定しない
数字 即時確定しない
カンマ ピリオド 全角
アップバー 半角
スタイル カスタマイズ
追加 スタイル名 IDA.GST
キー
スマートトグル(無変換キー)の機能編集
ru半角英数固定トグル 機能変更
詳細
句読点,.
かなキー対応 何もしない
変換ウィンドウ: FixedSys 14pt 常に使用する
候補ウィンドウ: ワイド表示する
WXパレット: コンパクト
--------------------------basic.gho------------------
■ Win98CD
Windows98 Resource Kit Tools Sampler
H:¥tools¥reskit¥setup >> C:¥Program Files¥MS¥Win98RK
PowerToys
D:¥home¥ida¥MS¥powertoy_w98.lzh を C:¥Program Files¥POWERTOY へ解凍
もしこのファイルがなければ
---------------------------ここから
D:¥ida¥DATA¥MS¥W95powertoy.exe を C:¥Program Files¥POWERTOY へコピー
実行するとそのフォルダに解凍される
W95powertoy.exe,W95powertoy.pif は削除
D:¥ida¥DATA¥MS¥ptsetj16.exe をtmpで実行すると
readmej.txt と powertj.exe ができる
powertj.exe を PowerToys フォルダにコピーし実行
Tweak UI は Win98CD のファイルで上書き read only を解除する
(¥tools¥reskit¥powertoy のファイルを
C:¥Program Files¥Microsoft¥PowerToys へコピーし readonly 解除)
ptj4w98.lzh twkui12b.lzh を PowerToys フォルダに解凍
tweakuij.exe 実行
---------------------------ここまで
APlayExt.inf,Clockj.inf,Comhere.inf,Contentj.inf,
Deskmenj.inf,FindX.inf,Flexicdj.inf,Sendtox.inf,
Tapitnaj.inf,Target.inf,Tweakui.inf,Xhere.inf を
右クリック>インストール
(フォルダを聞かれたら PowerToy フォルダを指定)
TweakUI では,Windows98 ボタンをクリック
(リターンキーではだめ),
英語ファイルを保存するか聞かれたら「いいえ」
日本語化に失敗した場合,$weakui.*,tweakui.* を
削除しやり直す
C:¥Program Files¥POWERTOY の $ではじまるファイルを削除
インストールした Tweak UI を設定
マウス
メニュースピード 最速より1目盛右
マウススクロール10行ずつ
一般
アニメーションはすべて OFF
スムーススクロール OFF
特別なフォルダ
デスクトップ D:¥home
マイドキュメント D:¥home¥ida
エクスプローラ: "〜へのショートカット" をつけない
8.3形式のファイル名を変換しない
IE4
アクティブデスクトップのカスタマイズを許可しない
「お気に入り」「最近使ったファイル」非表示
ログオフ許可しない
新規作成 削除
デスクトップのマイドキュメントフォルダ
ワードパッド文書
スタートアップから
FlexiCD,オートプレイエクステンダー,デスクトップメニュー,
ダイヤルアップロケーションマネージャ削除
(システム設定ユーティリティで行う ついでに余計な
スタートアップがないかチェック)
Windows の再起動
C:¥My Documents C:¥WINDOWS¥デスクトップ のファイルを移動し,
フォルダを削除
ついでに C:¥WINDOWS¥TEMP にあるファイルも削除
Win98 CD 他は必要なし
■ Plus! 98 CD
ディスククリーンアップ,デラックスCDプレーヤ,
メンテナンスウィザード,圧縮フォルダをインストール
■NEOS CD
Adobe Acrobat Reader 3.0J >> C:¥Program Files¥Adobe¥acrobat3¥reader
スキャナドライバ>> C:¥Program Files¥Neos¥scanner
NeoStation >> C:¥Program Files¥Neos¥NeoStat
再起動し,ランプ消灯までの時間を2分に設定
スタートアップのスキャナラウンチャアイコンを
「使用不可になっているスタートアップ項目」へ移動
■ CP-200 CD
Epson Photo! >> C:¥Program Files¥EPSON¥Digital Camera
cpsetup を実行,アプリケーションのチェックは全部外す
■ GV-VCPシリーズアプリケーションディスクFD 2.01
A:¥setup >> C:¥Program Files¥IODATA¥I-O DATA VideoRecorder
■ CDR-AB220PD サポートソフト FD
A:¥setup >> C:¥bin¥iocdrom にインストールさせる
完全な再起動
PDのドライブ名を I: に変更
■ CREATIVE Easy CD Creator 3.5J
>> C:¥Program Files¥Adaptec¥Easy CD Creator
注意=他のプログラムをすべて終了させてインストールすること
ASPIENUM.VXD のサイズ確認
CD-ROM プロパティで自動挿入通知をオフ
■ SP402D CD
H:¥DEMO32.EXE を実行
YMF744 Drivers
Install Win95&98 Driver >> default 再起動
Install YStation32 >> default
Bonus Apps
Install DirectX 6.1
Install S-YXG50 under 95&98 v3.0 >> C:¥progra‾1¥YAMAHA¥SYXG50
Install XGStudio >> default
標準インストール
Install MIDIPLUG 1.00E for IE >> default
Install MIDIPLUG 1.01E for Navigator >> default
-------------------------basic2.gho-------------
■ GV-VCP2/PCI 添付 CD
C:¥Program Files¥Ulead Systems¥Ulead VideoStudio 3.0 SE
NetShow インストールしない QT3.02 インストールする
■ Partition Commander FD 2枚
DOS プロンプト > A: > SETUP