Top > Computer > Plamo Linux 2.1

i815E & VT6102 with Plamo Linux 2.1

 「参号機」への Plamo Linux 2.1 のインストール記録(の一部)です. i815E チップセットや VIA VT6102 NIC を使った環境なので, いくらかいじりまわす必要があります.

  1. 機器構成
    1. i815E チップセット
    2. VIA VT6102 NIC
  2. Plamo 本体のインストール
  3. XFree86 を動かす
    1. 関連ファイルの入手
    2. インストール手順
  4. サウンドを動かす
  5. VT6102 を動かす
  6. 更新履歴

§1 機器構成

CPU Intel Celeron 300A @ 495MHz
マザー MSI 815EPro
チップセット Intel i815E
メモリ 128MB
HDD E-IDE 20GB
CD-R NEC Multi PD-R ATAPI
ビデオ チップセット内蔵
サウンド チップセット内蔵
NIC Corega PCI-TXM (100BASE-TX)

 CPU は,別なマザーボード3種類では 558MHz で安定動作していたものです.
 CD-R 書き込みはまだ試していません.

(1) i815E チップセット

多くの Linux ディストリビューションは, 2000年12月現在 i815E チップセットに正式対応はしていないようです. インターネットで検索すると, i810 マシンへのインストール方法はいくつか見つかりますが, i815E マシンについてはあまりないようです. ここでは, Plamo Linux サイトに書いてある「 Plamo 2.0 で i810 なマシンを使うためのメモ 」を参考にしてやってみました.

(2) VIA VT6102 NIC

VT6102

 ELECOMLD-10/100ALアイ・オー・データET100-PCI-S など,他社の低価格カードもこのチップを使っているようです (ただし,同じ型番でも使用チップが違うバージョンが存在することがあります).
 このチップを使うには, 各ディストリビューションに収録されている VIA-Rhine ドライバそのままではなく, パッチをあてたものを使わなくてはならないようです.

§2 Plamo 本体のインストール

 Plamo 本体のインストーラでのインストールは,特に問題はありません. X サーバとして xvg16 と xsvga を選んでおきます.

§3 XFree86 を動かす

(1) 関連ファイルの入手

 インテルの i815E に対応する Linux 関連ファイルは, ここで検索 できます.ここでは i815E 対応 X サーバ XFCom_i810-1.2-3.i386.rpm をとってきて rpm2tgz コマンドで tgz 形式に変換して使用しました.
 ほかに agpgart モジュール I810Gtt-0.2-4.src.rpm も必要かもしれません. rpm2tgz で tgz 形式に変換し, 解凍してコンパイルして使います.
 それから,ドキュメント release_linux.pdf もダウンロードすると良いでしょう.

(2) インストール手順

 手順は前述の ドキュメント とほぼ同じです.ほかに「 Plamo 2.0 で i810 なマシンを使うためのメモ 」を参考にしました.

§4 サウンドを動かす

 最近の ALSA は i815E にも対応しています. driver,library,utils をダウンロードします.
 これも詳しいことは忘れたのですが,注意点を書いておきます.

  1. alsa-utils-0.5.9b.tarmake したら ncurses.h がないとか言われたので, Plamo 2.1 CD の /cdrom/contrib/Libs/ncurses4.tgzinstallpkg して make しなおした.
  2. 設定は alsaconf-0.4.3b-2.noarch.rpm をとってきて行った.
  3. modprobe snd-card-intel8x0 を忘れずに.
  4. WAV ファイルを鳴らしてテストします. 初期状態では音量がゼロになっているので, alsamixer で音量を設定する必要があります. いきなり大音響が鳴って驚くことのないように, 音量を少しずつ上げてテストしましょう.

§5 VT6102 を動かす

 メーカーのサイト では RedHat 系 Linux へのインストール方法しか見当たりませんが, 同様の方法で動作しました.

  1. CoregaPC-UNIX 情報ページ の「 corega FEther PCI-TXM 使用時のポイント 」を参考にします.
  2. そこに書いてあるように via-rhine.c をダウンロードします.
  3. /usr/src/via-rhine ディレクトリを作成し, ダウンロードしたファイルをそこに置きます.
  4. そのディレクトリに移動します.
  5. コンパイルします: gcc -DMODULE -D__KERNEL__ -Wall -Wstrict-prototypes -O6 -c via-rhine.c
  6. すると via-rhine.o というモジュールファイルができあがります.
  7. そのファイルを /lib/modules/2.2.14/net/ へ移動します.
  8. depmod -a します.
  9. /etc/rc.d/rc.modules を編集し,``/sbin/modprobe via-rhine'' という行を書き加えます. ネットワークのことが書いてあるあたりにすると, あとでわかりやすいでしょう.
  10. 機械を再起動し,ネットワークが使えることを確かめます.

§6 更新履歴

2000.01.04
初版
2000.01.05
I810Gtt-0.2-4.src.tgzI810Gtt-0.2-4.src.rpm と書いていた
2000.01
全面改訂着手
2000.01.18
VT6102 の紹介 補足

TOP  Email to Kunihiko Nakano(c) FEB 9, 2005